COOK MAGAZINE

クックマートのパートナーと店長に密着! 楽しむ、楽しませる!」働き方とは?

2025.11.06
COOK MAGAZINE
取材:クックマート特命広報部

東三河・浜松エリアで展開する食品スーパー「クックマート」のYouTubeチャンネル「クックマートTV」。今回は、クックマートのパートナーと店長の働き方に密着。クックマートスタッフのお仕事内容をご紹介します。

クックマートで働くスタッフは
どんな仕事をしているの?

「楽しむ、楽しませる!」を経営理念に、独自の進化を遂げてきたクックマート。採用では「仕事を通じて人生を楽しめるプラットフォーム」をメッセージに掲げ、スタッフの皆さんが楽しく、納得して働ける環境を整えています。

今回は、クックマートのパートナーと、店長の1日に密着した動画をご紹介。クックマートの仕事内容や、クックマートで働く魅力についてお伝えします。パート・アルバイト先を探している方、転職を希望している方は特に必見です!

まずは、クックマートのパートナーを調査。クックマートでは幅広い年代層のパートナーが活躍しており、1店舗につき約160名の仲間が在籍しています。

最初にお話をうかがったのは、食料品・生活雑貨・日用品などを幅広い商品を扱う「グロッサリー部門」の清水さん。パートナー歴は10年で、商品発注や品出しのほか、チェッカーの仕事も担っています。

清水さんの出勤は朝8時。開店前に商品を並べ、在庫を確認しながら発注をおこない、開店後はレジ業務もこなします。ちなみに清水さんの場合は、週5日出勤1日6時間勤務がベース。クックマートでは家庭の事情を最優先に、柔軟な勤務時間の相談が可能です。

バックヤード業務では、商品の売れ行きを見ながらレイアウトを作成。その日の天気や、地域の行事などによって売れ行きが変わるので、いつもアンテナを張っているといいます。

しばらくすると商品を補充する作業が発生。開店前は山積みになっていたどら焼きが少なくなっています。清水さんは「商品が自分の計画通りに売れてくれたので嬉しいです」と笑顔を見せました。

パートから社員に!16年目の大ベテランも
理想の働き方を実現できるクックマート

次にお話を聞かせてくれたのは、精肉部門の片山さん。彼女はパートナーとしてクックマートに入り、社員に昇格。クックマートで働く魅力について「周りに良い人がたくさんいて、毎日仕事に行くのが楽しいんです」と話します。

精肉部門の出勤時間は人によってさまざま。早い人は、朝7時から出勤して肉のカット作業をおこなっています。精肉商品の仕込みは、優しい先輩が丁寧に教えてくれるので未経験でも安心。スタッフ同士で助け合いながら商品を届けます。

自分で考えて挑戦できる文化が根付くクックマート。パートナーであっても新商品を考案したり、肉の盛り方を提案したりなど、やりがいを持って主体的に働くことができるといいます。

片山さんの今後の目標について聞いてみると、「今は豚を担当させてもらっていますが、牛もやりたいと思っています。希少部位などがあり、幅が広がるので、自分が作りたい商品を作れるようになりたいです」とコメント。

また、一緒に働きたいパートナーについて、「明るくて、前向きな方。なんでもやってみようと思ってもらえる方はクックマートに合っていると思うので、一緒に働きたいです」と声を弾ませました。

最後はチェッカー部門に潜入。お話を聞かせてくれたのは、オープニングからクックマートに在籍するベテランパートナーの北岡さんです。「クックマートはすごく働きやすくて、気付いたら16年もいちゃいました」と微笑みます。

早速、北岡さんがレジ打ちを実演。スムーズでスピーディーな作業と、笑顔の接客で、お客様の心を掴みます。

レジ打ちのコツは「なるべくカゴの中の高さを揃えること」。割れやすいものは一度よけて、重たいものから土台を作っていくのがポイントだそうです。

さらに、お店のカゴの場合はお客様が袋に詰めやすいよう、パックの飲み物を立てて入れますが、お客様がカゴを持参されている場合は、パックの飲み物を寝かせて入れてカゴの中を安定させるといいます。北岡さんの細やかな気遣いが感じられますね。

チェッカー部門は、レジ打ちのほか、品出しや、店内放送、カゴやカートを集める仕事など、幅広い業務を担っています。店の顔として、皆さんイキイキと働いていました。

【働きやすさ◎】家庭と両立できる?キャリアUP可能?パートナーの仕事に完全密着!

クックマート店長の1日は?
49歳で転職した辻さんに密着

続いては、店の全スタッフを束ねる店長の仕事に密着します。今回取材に協力してくれたのは、クックマート諏訪店の辻店長。ユーモアたっぷりの愛され店長です。

朝イチで前日の売上をチェックし、よく売れた商品はスタッフに共有。その上で「もっとこうしていこう」「こんな商品を作ってみよう」と、フラットに話し合える風土が根付いていると言います。辻店長は「みんなで喜びを分かち合えるのが嬉しい」と笑顔で話しました。

毎朝、各部門をまわってスタッフに挨拶をする辻店長。どんなに忙しいときも欠かさない、大切な日課です。

開店直前に全体ミーティングを実施。最後は全員で「にっ」と笑顔を作って1日がスタートします。

開店後、辻店長のファンだというお子さんが来店。優しくて穏やかな辻店長に“ゆるキャラ”のような親しみを抱いているようです。こうした地域の方々との触れ合いも、店長の重要なお仕事。

店内を見て回り、各部門の様子を確認。棚に隙間ができないよう、商品の並びをこまめに整えます。合間を見てバックヤードに戻り、事務仕事もこなす辻店長。時間帯別の売上を見て「いいです!」と嬉しそうな表情を見せました。

クックマートは福利厚生も充実!
大好きな“鉄道旅”を満喫する店長

あっという間にお昼の時間。今日のランチは、辻店長お気に入りのベーカリー商品「ごぼうサラダとチキンサンド」と、東三河のご当地スイーツ「ピレーネ」です。

休憩中の雑談では、辻店長が大好きな鉄道の話に。クックマートの福利厚生「3連休制度」(=週休二日の通常の休日に加え、全社員が正月休みを含む年4回の3連休を取得できる制度)を活用し、北海道の稚内まで鉄道で行きたいと語ります。

前職は大手の小売業だったという辻店長。クックマートの雰囲気と「楽しむ、楽しませる!」という経営理念に共感し、49歳で転職。今では「楽しさを広げる」をモットーに、楽しい職場づくりを徹底し、さらにその楽しさをお客様に届けられるよう、スタッフ一丸となって諏訪店を育てています。

1日の売り上げの折り返しとなる14時。売り場を確認しながら、夕方のピークに向けて戦略を練っていきます。スタッフとも密にコミュニケーションを取り、最後にはいつも「ありがとう」という言葉を欠かしません。すべての社員とパートナーに、感謝とリスペクトの気持ちを持って接することを心がけています。

閉店まであと4時間。商品の状況と客足を見て、店長自らの判断で割引シールを貼っていきます。食品ロスの削減と、顧客満足度アップのために重要な作業です。

夕飯を買いに来るお客様のため、急遽、揚げ物を追加するようデリカチームに依頼。夜遅めの時間でも揚げたてが手に入るのは嬉しいですね。

閉店後は終礼を実施し、本日の連絡事項を共有。終礼も朝礼と同様に、全員で「にっ」と笑って締めくくりました。

最後に、「店長の仕事とは?」という質問に対して、辻店長は「自分の笑顔がみんなの笑顔になることが何よりも喜びですね。それが次への原動力となり『また明日も頑張ろう』という気になります」と、優しく微笑みました。

【1日密着】49歳で転職しクックマートへ!密着取材で店長の仕事の秘密に迫る!

ローカルにこだわり、地元の食材や生産者様とのつながりを大切にするクックマート。当社にしかできない価値やサービス、食生活を提供することを大事にしています。

そんなクックマートでは、現在、正社員、パート・アルバイトなど、雇用形態問わずクックマートで働いてくれる仲間を大募集中! 特に新卒で就活中のみなさんは、インターンに参加してみるのもおすすめです。百聞は一見に如かず!ぜひ「楽しむ、楽しませる!」を体験しにきてください。インターンの内容が気になる方はこちらの動画をチェック!

【大公開】スーパーのインターンで精肉・鮮魚・デリカ・青果の仕事体験してみた!

クックマートは、社員割引制度、社宅制度、育児短時間勤務制度といった、スタッフの生活と仕事をサポートする制度のほか、部活動支援制度、家族バーベキュー会といったユニークな制度まで、福利厚生も充実しています。

異業種からの転職者も多数活躍中。スーパーマーケット未経験でももちろんOKです。多くの方からのご応募をお待ちしております!

▼リクルートページはこちら!
https://delight-cookmart.com/

RANKING

NEW ENTRY

error: