COOK MAGAZINE

テラ、俳優を引退して就活!?クックマートのインターンで才能が開花!

2025.08.04
COOK MAGAZINE
取材:クックマート特命広報部

東三河・浜松エリアで展開する食品スーパー「クックマート」のYouTubeチャンネル「クックマートTV」。今回は、同チャンネル内で公開中の生活情報番組「週刊クックマガジン!」についてレポートします。

やりたいことをなんでもやれる研修!
37歳俳優がクックマートのインターンを受けてみた

今回の「週刊クックマガジン!」では、クックマートが行っているインターン研修に特命広報見習いのテラが参加しました。就活経験が一切ないテラにとって、人生初となるインターン研修。緊張の面持ちでバックヤードへと向かいます。

クックマートのインターンシップは、精肉部門、鮮魚部門、デリカベーカリー部門、青果・グロッサリー部門の4コースから1つを選び、5日間にわたって研修を行います。そのうち、本日は3コースを体験させてもらえることになりました。

まずは、テラが大好きなクックマートのお肉を扱う精肉部門の研修へ。「週刊クックマガジン!」ではお馴染みの兵藤店長がテラの指導にあたります。

精肉部門のキャッチコピーは「匠の技が光るお肉屋さん」。その言葉通り、肉に精通したプロフェッショナルが集まっている部門です。精肉部門の研修では、陳列補助などの簡単な作業のほか、肉を切って盛り付ける“花形”の作業も経験することができます。なかなか触れる機会のない希少部位もカットできるので、お肉好きならワクワクすること間違いなしの研修内容となっています。

今回の研修は超短縮バージョンで実施するため、テラは早速包丁を握らせてもらえることに。兵藤店長の親切でわかりやすい説明のおかげで、テラはリズムよく肉をカットしていきます。普段のインターンもマンツーマンで丁寧に指導してもらえるので、料理経験がゼロの学生さんでも安心です。

焼肉セットの盛り付けにもチャレンジ。ただ並べるだけではなく、おいしそうに見せるためにはさまざまなコツが必要です。さりげないところに光る匠の技に注目!

そして、テラがカットから盛り付けまでおこなった商品を店頭に陳列。自分が手掛けた商品を、お客様に届ける喜びを実感できます。精肉部門のインターンは「やりたいことをなんでもやってもらおう!」がモットー。高級肉を豪快に切ってみたい方は、ぜひ精肉部門のインターンへ!

続いては鮮魚部門のインターンに参加。鮮魚部門は「毎日がアドベンチャー」を合言葉に、目にも楽しい売り場づくりを心がけています。指導を担当してくれたのは、鮮魚部門の川西チーフ。鮮魚部門のインターンではお刺身の加工や盛り付けを体験できるので、お魚好きにはうってつけの研修です。


手指やまな板を清潔にして、お刺身のカットをおこなっていきます。包丁を握ったことのない学生さんもいるため、ひとつひとつの作業をじっくり教えてくれる川西さん。それでもお刺身を綺麗に切るのは難しく、テラも大苦戦……!

お刺身の盛り付けはバランスが大事。舞台業界では「バランサーのテラ」という微妙な異名を持つテラですが、お刺身のバランスを取るのは苦手な様子です。「難しい~」と嘆きながらも、テラの表情はとってもイキイキとしていました。

川西さんは、これからインターンに訪れる学生の皆さんへ「失敗も成功に繋げてもらえるように、楽しんでやってほしい」とコメント。難しい挑戦にこそやりがいを感じる方は、ぜひ鮮魚部門のインターンへ!

最後は「家庭で出来ない家庭の味」を追求する、デリカ部門での研修をおこないます。指導を担当してくれるのは、デリカ部門の星チーフ。これまで2部門のインターンを経験したテラですが、「ここが一番自信があります!」と満面の笑みを見せます。


デリカの研修では、定番のからあげ弁当をイチから制作。まずは星チーフがお手本を見せますが、素人にはとても真似できない速さでお弁当を盛り付けていきます。お昼までに数百個のお弁当を作らないといけないので、スピードが命なのです。

クックマートのお弁当はとにかくボリューム満点。実際に作ってみることで、その盛りの良さを改めて実感したテラ。からあげを乗せながら「こんなに!?」と驚きの声を上げていました。


デリカ部門では巻き寿司も作ります。デリカ部門のインターンでは、日常生活にすぐに生かせる技をたくさん教えてくれるとのこと。今回も、星チーフが上手な巻きすの使い方を伝授してくれました。要チェックです!

5日間のインターン中にお弁当の開発もさせてもらえるというデリカ部門。クックマートの食材を使って自由にお弁当を作り、原価計算や反省点を出して商品づくりを学べるといいます。「とにかく作るのが好き!」というクリエイティブ思考の方は、ぜひデリカ部門のインターンへ!

なお、今回はご紹介できませんでしたが、青果・グロッサリー部門のインターンも魅力がいっぱい。商品の並べ方ひとつで、どのようにお客様を惹きつけることができるのかを学べます。マーケティングの分野に興味がある方に特におすすめです!


本編ではクックマートのインターンについてより詳しくまとめているので、気になる方はぜひぜひチェックしてみてください!

RANKING

NEW ENTRY

error: